top of page

農園活動②

5日は3,4,5年生が農園活動を行いました。3学年とも準備が早く、予定時刻より5分早く出発!

ree

到着すると一目散に自分の野菜のもとへ!

ree

3年生は、巨大オクラにびっくりしながらも、「オクラってこんな花が咲くんだね!」と新しい発見。にんじんや大根は間引きができなかったので、サイズは小さいけど数はたくさん!「先生、120本も人参がとれたよ!5人で分けたら120÷5だから1人分はいくつだろう?」と算数で学んだわり算が活きていました!

ree

4年生は畑に敷いていたマルチを外したり、収穫後の畑をならしたりしている様子もありました。「もう、畑じまいだから、平らにしてきれいにしてるんだ。」と、これまでの経験があるからこそ、どう締めくくるかも見えています。

ree

5年生は、玉ねぎ、トウモロコシが残念な姿となっていました。玉ねぎチームの子たちは枯れてしまった小さな玉ねぎを拾い集め、大切そうに並べていました。トウモロコシチームは、動物が食べ残していった芯を見て、「鹿?キツネ?」と悔しそうにしていました。畑での陸稲栽培に挑戦した子もいましたが、ハプニングがあって大収穫はできませんでした。しかし、少しの稲穂が残っていて大喜び!「来年もう一回挑戦する!」と意気込んでいました。


クマが出るかもしれない…そんな不安がありました。しかし、農園があるからこそ、事前に行ったクマ学習はもちろん、クマと共存していくために…を一人一人が自分事として考える機会となりました。

ree

2日間に渡って行った農園活動での子ども達の姿から、経験を積み重ねてきたからこその姿や思いがあることを感じました。野菜を育てることを通して、仲間と対話をしながら協力したり、先を見通して考え行動したり、収穫する喜びを味わったり、誰かに食べて欲しいという思いをもったり…たくさんの学びがあります。

ree

今年度最後の農園活動は、9月25日(木)を予定しています。全校児童で行きます。準備等のご協力、ご理解をよろしくお願いいたします。そして、ぜひ、ご家庭でも「農園」について話題にしていただけると幸いです。


 
 
 

コメント


bottom of page