top of page

農園活動① 

4月以来、ブログのアップが滞ってしまい大変申し訳ありません。

ここから、再開いたしますので、丸っ子たちの輝く姿をお楽しみいただければ…と思います。よろしくお願いいたします。


先日4日、5日と農園活動が行われました。安全に活動することを最優先し、様々な対策をとり、保護者の会役員の方々のご協力により無事に終えることができました。

児童は夏休み前から、自分たちの野菜がどうなってしまうのかと気にかけ、「農園はいつ行けるかな?」「野菜は枯れていないかな?」という声も多く上がっていました。


ree

そんな中で心待ちにしていた農園活動!4日は1,2,6年生が第一陣として農園へ向かいました。片道1,5㎞の道のり、子ども達は笑顔で足取りも軽く列になって歩いていました。

農園へ行くと、すぐに準備をして自分の野菜のもとへ。「あったー!」「なってるー!」という歓声や「あれ?なんにもない。」「きゅうりがバナナになってる!」という悲しみや驚きの声が上がっていました。


ree

1年生は、「じゃがいもは枯れたら掘れる。」ということを知っていたので、枯れている様子を見て、「半分だけ掘ってみよう。」と全身土だらけになりながら、じゃがいもを掘りました。見つけた時の笑顔が最高でした!


ree

2年生は、初めてのじゃがいも以外の収穫。おいしそうなミニトマトやバジルを嬉しそうに見せてくれました。もちろん、じゃがいももしっかり収穫!

ree

6年生は、最後の野菜収穫から販売が控えているので、野菜を見る眼差しも真剣。傷んでいるメロンを見て残念そうにしたり、思ったより成長していなかったとうもろこしを見て、販売できるかな?と不安そうにしたり。きゅうりは実っていましたがほとんどが巨大に黄色くなっていました。

ree

どの学年にも共通していたことは、自分たちの農園、自分たちの育てた野菜に愛情をもっていること。様々な表情や思いはその証拠です。そして、夢中で収穫をしたり、草をとったり、水やりをしたりと自分たちで必要な活動を考えて行う姿…これぞ丸っ子の姿です。



 
 
 

コメント


bottom of page