

令和6年度修了式・離任式
3月24日(月)に令和6年度の修了式・離任式を行いました。 まず、最初に、「暴力追放運動・詐欺等防止に関するコンクール」で入賞した3名の児童の紹介をしました。入賞、おめでとうございます! 修了式では、1~5年生の代表児童がステージに上がり、校長先生から修了証書をしっかり...
maruyama083
4 日前読了時間: 1分
41

第43回卒業証書授与式
3月19日(水)に、第43回卒業証書授与式を行いました。 今年度は、たくさんの保護者の皆様をはじめ、6年ぶりに全校児童が体育館に入り、卒業生48名の晴れやかな門出をお祝いしました。 これまで仲間とこの丸山小学校をよりよくするために頑張ってきたこと、下級生と一緒に活動した...
maruyama083
3月21日読了時間: 1分
67


外国語活動【3・4年生】
今年度も、3年生は外国語講師のアーサー先生とともに、外国語活動を行っています。 先週の授業では、これまで使用してきた「Let’s Try!」のテキストの内容が終わっているので、友だちや先生と好きな色などを尋ね合ったり、すごろくをしながら質問に答えたりして楽しく英語を使った...
maruyama083
3月18日読了時間: 1分
40


6年生を送る会
3月7日(金)に、全校が体育館に集まって6年生を送る会を行いました。 この会に向けて、1~5年生は、6年生のために出し物の準備をしてきました。 特に5年生は、企画、会場設営、当日の運営など全てを自分たちで話し合い、考えながら進め、本番を迎えました。...
maruyama083
3月10日読了時間: 1分
73


音楽集会
今週から3月に入り、今年度もあと1ヶ月となりました。これまでお世話になった6年生の卒業に向けて、1年生から5年生は、6年生を送る会の出し物の練習を行ったり、卒業式までのカウントダウンの寄せ書き作成をしたりと感謝の気持ちを込めて取り組んでいます。...
maruyama083
3月5日読了時間: 1分
45


昔遊びにチャレンジ!【1・2年生】
17日(月)に、東中町内会の方々や手話サークルの方々がたくさん来校され、2年生の子どもたちに昔の遊びを教えていただきました。 体育館では、羽子板、メンコ、コマ回し、けん玉、カルタなどの昔の遊びにみんなでチャレンジ。 子どもたちは、地域の方からコツを聞きながら何度も取り組...
maruyama083
2月20日読了時間: 1分
70


プログラミングコンテスト
昨年12月から延期となっていた「第2回プログラミングコンテスト」を2月7日(金)に行いました。 今回は、プログラミング委員会が話し合って作成したコースで、学級代表1チームが出場し、トーナメント方式で対戦。 1回戦では、5年1組、5年2組、3年2組が接戦を勝ち上がり、この...
maruyama083
2月13日読了時間: 1分
45


スケート記録会
2月6日(木)に、丸山小学校スケート記録会を行いました。 今年も天気の関係で練習ができない日がありましたが、スケートができる日は、リンクまで歩いて体力をつけ、たくさん滑って技術を磨きながら練習に励んできました。 これまで頑張ってきた成果をしっかりと発揮し、見に来てくださった...
maruyama083
2月10日読了時間: 1分
50


休み時間
冬期間の休み時間の過ごし方について、4年生から意見があがり、昨年12月から児童会代表委員会で話し合い、考えをまとめたものを先日の児童朝会で全校に伝えました。 児童会代表委員会で決めた「みんなが安全に楽しく、仲良く過ごせる休み時間」を目指す姿として、プレイルームや体育館など...
maruyama083
2月4日読了時間: 1分
39

お祭りについて学ぼう!【5・6年】
1月22日(水)に中標津商工会青年部の方々が来校し、中標津のお祭りについてお話をしていただきました。 中標津の特色ある祭りとしてあげられる「中標津神社例大祭」「なかしべつ夏まつり」「じゃがいも伯爵まつり」に加え、2月1・2日に行われる「なかしべつ冬まつり」の開催にむけて商...
maruyama083
1月24日読了時間: 2分
31

今年もよろしくお願いします。
24日間の冬休みが終わり、17日(金)から子どもたちが元気に登校してきました!いつもと変わらず楽しく学校生活を送る丸っ子の姿が見られ、とても良い令和7年をスタートできました。 全校朝会では、校長先生から「これまで皆さん一人ひとりが成長し、力をつけてきたことをこれからの40...
maruyama083
1月20日読了時間: 1分
60

委員会活動
12月16日(月)は、6年生が中心となって行う最後の委員会活動。この日は、来年1月から活動に加わる4年生が見学をしました。 各委員会では、これまでの活動を振り返ったり、今後の取り組みについて話し合ったりと子どもたちが自分たちだけで活動を進めていました。...
maruyama083
2024年12月18日読了時間: 1分
49

出前授業(牛の学習)【3年生】
12月9日(月)に、JA中標津青年部の方々のご協力をいただき、3年生が牛の学習をしました。 学級ごとに視聴覚室と体育館に分かれて行い、1時間ずつ交代して学習。 視聴覚室では、スライドを通して、酪農家の方から酪農の仕事を中心に牧場、牛舎の様子などの説明をしていただきました...
maruyama083
2024年12月11日読了時間: 1分
40

記録にチャレンジ!
12月4日(水)、お昼前から降り出した雪が地面に積もりはじめ、気づけば外は雪景色。昼休みには、外に出て嬉しそうに雪遊びをする子が多くいましたが、寒くなってきたこの頃は、教室や体育館で休み時間を過ごす子が増えてきました。 学校のプレイルームには、体力テストでも行った「立ち幅...
maruyama083
2024年12月5日読了時間: 1分
36

児童朝会
毎月2回程度、水曜日の朝は、全校が体育館に集まり、児童朝会を行っています。この朝会では、放送委員会が司会や進行をし、児童会役員が運営を行うなど児童が中心となって活動しています。 それぞれの委員会が日常的に取り組んでいることや新たな企画、お願いなどを全校に向けて発信し、丸っ...
maruyama083
2024年11月28日読了時間: 1分
41

高校生インターシップ・中学生職業体験
将来に向けて企業や学校等で職業の実践的な体験を行うインターンシップの取り組みで中標津高校生が、11月12日(火)から2日間、丸山小学校に来校し、2年生の学級に入って丸っ子たちと一緒に過ごしました。 教室では、朝の会での健康観察をはじめ、問題の丸付けなど授業のサポートの他、...
maruyama083
2024年11月14日読了時間: 1分
50

丸っ子発表会
11月7日(木)、8日(金)に丸っ子発表会を行いました。 2日間とも、4年生の力強い、素晴らしい開幕太鼓の演奏でスタート。 1日目は、大きな声でいきいきと元気に演じた1年生の「大きなかぶ」。気持ちのこもった台詞と素敵な歌声を披露した2年生の「ちいさなくれよん」。器楽、歌...
maruyama083
2024年11月8日読了時間: 2分
45

丸っ子発表会児童公開日
10月31日(木)に、丸っ子発表会の児童公開を行いました。 全校児童が体育館に入り、1日通してお互いの発表を見合う時間でした。子どもたちにとって、他の学年に見てもらう一回目の本番となります。 全校児童やたくさんの先生方の前での発表会。緊張していた様子も見られましたが、ど...
maruyama083
2024年11月1日読了時間: 1分
38

秋の丸山公園
10月もあと1週間で終わり、今年もあと2ヶ月となりました。最近、寒暖の差が激しい時もありますが、秋風のにおいが漂い、気温もだんだん低くなってきました。 24日(木)には、2年生と4年生が丸山公園へ秋探しに向かいました。...
maruyama083
2024年10月25日読了時間: 1分
35

丸っ子発表会に向けて
来月に予定している丸っ子発表会が近づいてきました。 これまで学習したことをもとに、劇、音楽、ダンス、太鼓などで丸っ子らしくいきいきと表現できるように日々の練習に励んでいます。 今年のテーマは、「自分で考えて行動し、七色の姿を見せる丸っ子」です。このテーマは、児童会が中心...
maruyama083
2024年10月23日読了時間: 1分
27