top of page

出前授業「地層の学習」【6年生】

 みどり川を中心とした河川教育の一環として、北海道教育大学釧路校教授の境先生と2名の大学生の方々に来校していただき、出前授業を行いました。

 「地層がどのようにできたのか」について,自分たちで予想した後、大学から用意していただいた実験装置を使って,川の流れから海や湖にできる地層と火山の噴火から溶岩が固まってできる地層の様子を実際に体験しました。

 子どもたちは,実験を通して一つひとつの層が重なっていく過程を見ることができ,地層のでき方を理解するだけでなく,「色や大きさが違う物がなぜきれいに分けられて見えるのか?」など新たな疑問も生み出していました。

 午後は,みどり川での活動にも参加していただき,川や生き物について質問したり一緒に調査したりしました。

 今回の学習をいかして,中標津にある地層の学習に繋げていく予定です。




Comments


bottom of page