
お店見学【3年生】
9月8日(金)に3年生は、これまでの町たんけんのつながりから自分たちの行ってみたい中標津のお店を見学することになりました。 今回行ったお店は、「東武」「コープさっぽろ」「あるる」「フクハラ」です。 4つのグループに分かれて行きました。...
maruyama083
2023年9月12日読了時間: 1分
45

野菜収穫体験【2年生】
2年生がバスに乗って大根農場へ行き、大根抜き体験をしてきました。 今年は、2年生も丸っ子農園で大根を育てましたが、農家の方が育てた大根を見て、とても大きくて立派でびっくりしていました。 その後、農協野菜選果場へ移動。そこでは、収穫された大根などが箱詰めされるまでの様子を見学...
maruyama083
2023年9月11日読了時間: 1分
28

認知症サポーター講座【5年生】
9月7日(木)に5年生が中標津町役場の方やグループホームの方が講師として来校され、「認知症サポーター講座」を行いました。 認知症の特徴や認知症になった方との接し方などを中心にお話していただきました。 クイズで認知症と物忘れの違いを学んだり、道が分からなくなった方にどう声をか...
maruyama083
2023年9月8日読了時間: 1分
23

校外学習【4年生】
9月6日(水)に4年生は、8月に行った景観学習で学んだことを踏まえて、実際に中標津の格子状防風林の様子を見に出かけました。 まず、「開陽八幡神社」に行き、近くにたくさんある防風林を見たり、葉っぱを手に取って比べたりしながら木の種類を確認しました。...
maruyama083
2023年9月7日読了時間: 1分
29

図書館へ行こう!【1年生】
9月5日(火)に、1年生が中標津図書館(しるべっと)へ行きました。 以前、国語で学習した「おおきなかぶ」がロシアのお話であることを知り、まずは学校の図書室で日本や世界のお話の本を色々探しました。 今回は、よりたくさんの本を探しに、図書館まで足を運ぶことになりました。...
maruyama083
2023年9月6日読了時間: 1分
23

「伯爵まつり」で野菜を販売しました。【6年生】
9月3日(日)、中標津空港の広場で行われた「伯爵まつり」で、6年生が自ら育てた野菜を販売しました。 春から中標津商工会青年部の皆さんのご指導のもと、会社経営、経費、利益などを学び、会社ごとに農園で野菜を育てながら販売戦略を考えてきました。...
maruyama083
2023年9月5日読了時間: 1分
28

1日防災
9月1日(金)は防災の日。丸山小学校では、中標津町役場防災課の方々を講師としてお招きし、全校で「1日防災学校」を行いました。 1時間目は、各学級で地震時の避難の仕方を含め、防災について考えたり、みんなで確認したりしました。...
maruyama083
2023年9月4日読了時間: 2分
25

第4回ベンチャーキッズチャレンジ【6年生】
夏休み明け初めてのベンチャーキッズチャレンジは、各会社のプレゼンテーション。 中標津商工会青年部の方々に発表を審査していただき、その結果の順位により、野菜販売する場所を優先的に選ぶことができます。 子どもたちは、夏休み前からどのようにアピールをすればよいか会社のメンバーとア...
maruyama083
2023年8月29日読了時間: 1分
27

ブックトーク【3年生】
8月28日(月)、いつもお世話になっている図書ボランティアの方にブックトーク「おはなしのへや」を行っていただきました。 前半は、これから国語で学習する「わすれられないおくりもの」や2年生の時に音楽の授業で歌った「にじ」の絵本の読み聞かせでした。...
maruyama083
2023年8月29日読了時間: 1分
24

ポー川史跡自然公園見学【6年生】
8月23日(水)、6年生は標津町の「ポー川史跡自然公園」見学に行ってきました。 バスで到着した後、縄文土器などたくさんの道具が展示されている資料館内を見学しました。 また、館内の方からは、縄文時代、続縄文時代、擦文時代の人々のくらしの様子やアイヌ文化のはじまりなど北海道の歴...
maruyama083
2023年8月24日読了時間: 1分
27

景観学習【4年生】
8月21日(月)に中標津町の景観プロジェクト、中標津町役場の方々を講師として招いて、4年生が景観学習を行いました。 まずは、中標津町の歴史を中心に、格子状防風林ができた経緯や河畔林との違いなどについてお話していただきました。...
maruyama083
2023年8月22日読了時間: 1分
30


プログラミングコンテスト【全学年】
7月19日(水)に、今年度最初となるプログラミングコンテストがありました。 1年生は「オゾボット」、2年生は「ビュートレーサー」、3~6年生は、「ビュートローバー」を使っての競技でした。 各学級の代表者が集まり、1・2年生による低学年の部と3~6年生による高学年の部に分かれ...
maruyama083
2023年7月20日読了時間: 1分
46

防犯教室
7月10日(月)に、中標津警察署の方やスクールガードリーダーの方を講師として招き、不審者対応における防犯教室を全校一斉で行いました。 中標津警察署の方からは、登下校や外出する時に気をつけるポイントを中心にクイズ形式で説明していただきました。...
maruyama083
2023年7月14日読了時間: 1分
22

第3回ベンチャーキッズチャレンジ【6年生】
7月10日(月)に、「第3回ベンチャーキッズチャレンジ」が行われました。 今回は、8月に予定している各会社のプレゼンテーションに向けての説明が中心でした。 中標津商工会青年部の方からは、「自分たちが育てている野菜や会社の強みは何か。」「その強みをどういう方法でアピールするの...
maruyama083
2023年7月12日読了時間: 1分
23

修学旅行【6年生】
7月6日(木)~7月7日(金)に6年生が修学旅行に行って来ました。 修学旅行初日、天気は雨でしたが、子どもたちは元気にバスに乗って出発しました。 中標津町から小清水町を通って、「モヨロ貝塚」「北方民族博物館」の見学をし、アドヴィックス常呂カーリングホールで、カーリング体験を...
maruyama083
2023年7月12日読了時間: 1分
90

おはなしのへや【2年生】
7月6日(木)に,いつもお世話になっている図書ボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。 今回は、国語で学習した「きつねのおきゃくさま」と関連して、繰り返しのある絵本を中心に読んでいただきました。 読み聞かせが始まると、子どもたちは、静かに絵本の方に集中し、真...
maruyama083
2023年7月11日読了時間: 1分
32

宿泊研修【5年生】
6月29日(木)~30日(金)に5年生が「ネイパル厚岸」にて宿泊学習を行いました。 予報は雨で、少し天気の心配はありましたが、無事、予定通りの日程で活動を行うことができました。 1日目の朝は、5年生全員元気な姿で出発し、バスで厚岸に向かいました。...
maruyama083
2023年7月5日読了時間: 1分
60

情報モラル教室【3~6年生】
7月3日(月)に、eネットキャラバンの方をお招きし、3~6年生を対象に情報モラルについて学習しました。 インターネット上で起こる危険やトラブルについて、実際に起こった事例を紹介していただきました。 また、被害を受けた場合や嫌な思いをした時には、お家の人や先生、専門機関の方々...
maruyama083
2023年7月4日読了時間: 1分
21

写真撮影の出前授業【6年生】
6月23日(金)に,中標津eフォトクラブの方々をお招きして6年生が、写真撮影の出前授業を行いました。 写真を上手に撮影するポイントとして、「主題と副題の決め方」「三分割を意識した構図」「日光と陰のバランス」が大切であることを中心に教えていただきました。...
maruyama083
2023年6月26日読了時間: 1分
29

体力テスト
運動会が終了し、先週から体力テストが始まりました。 1~6年生全ての子どもたちが、体育の時間を使って「握力」「20mシャトルラン」「上体起こし」「反復横跳び」「50m走」「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「立ち幅跳び」の8種目に挑戦しています。...
maruyama083
2023年6月22日読了時間: 1分
40