
遺跡発掘見学【6年生】
6年生の社会では、歴史の学習が始まりました。 「どうして大昔に生きていた人がいないのにその時のことがわかるのだろう?」と子ども達が疑問をもちました。教科書で遺跡のことを知り、興味をもったことから、町内で発掘調査を行っている「標津川9遺跡」(学校から運動公園へ向かう途中)へ行...
maruyama083
2023年6月15日読了時間: 1分
48

新聞を書こう【5年生】
5年生の国語では、「新聞を読もう」の学習を行っています。 学習の終わりに実際に新聞を書いてみる活動の前に、12日(月)に、日本農業新聞社の方に来校していただき、新聞の書き方について手順や工夫することなどを教えていただきました。...
maruyama083
2023年6月14日読了時間: 1分
21

第2回ベンチャーキッズチャレンジ【6年生】
6月13日(火)に第2回となる「ベンチャーキッズチャレンジ」が行われました。 今回は、「経営理念」についてみんなで考えました。 まず、経営理念の説明を中標津商工会青年部の方からしていただきました。経営理念の意味は、子どもたちにとってなかなか難しいですが、青年部の方から「みん...
maruyama083
2023年6月13日読了時間: 1分
27

分散運動会【低学年】
先週から延期になっていた丸っ子分散運動会低学年の部が、6月13日(火)に行われました。 1年生にとっては小学校初めての運動会。開会式では、1年生、2年生ともに整列や入場する態度が大変立派でした。 また、丸っ子応援歌では、とても元気な声で歌いながら紅白帽子を振り、運動会を頑張...
maruyama083
2023年6月13日読了時間: 1分
51

分散運動会【高学年】
6月9日(金)雨天のため、30分遅れの開催となりましたが、その後、丸っ子分散運動会高学年の部を無事に実施することができました。 紅組白組ともにきれいにそろった入場行進から始まり、気合いの入った選手宣誓や応援合戦からそれぞれの運動会に対する意気込みを感じました。...
maruyama083
2023年6月9日読了時間: 1分
56

分散運動会【中学年】
6月8日(木)朝から晴天に恵まれ、第42回丸っ子分散運動会が、スタートしました。今日は、中学年の部です。今回、初披露となる4年生の開幕太鼓の演奏で始まり、徒競走、3年生の大玉転がし、4年生の大玉運び、リレーなどが行われ、どの競技も仲間と励まし合いながら全力で取り組んでいまし...
maruyama083
2023年6月8日読了時間: 1分
56

紅組、白組の決起集会が行われました。
いよいよ今週から始まる分散運動会の本番に向けて、各学年の練習にも力が入ってきました。 先週金曜日に紅組、今週月曜日は白組の決起集会が行われ、それぞれ応援団を中心に、三・三・七拍子を大きなかけ声とともに練習したり、みんなで円陣を組んだりしてチームとしての一体感を高めていました...
maruyama083
2023年6月6日読了時間: 1分
48

野菜の苗を植えつけました!【1・2年生】
暖かい日が続く季節になりました。先週末から各学年で丸っ子農園に行き、野菜の苗の植えつけを行っています。 5月31日(水)に、1・2年生の子どもたちがJA中標津青年部の方々と一緒に野菜の苗の植えつけ作業を行いました。 JA中標津青年部の方々に、野菜の植え方やマルチの穴の開け方...
maruyama083
2023年6月1日読了時間: 1分
52

丸山公園探検隊【3年生】
5月24日(水)、3年生は丸山公園へ行きました。 総合的な学習の時間では、自分たちの住む中標津を探る学習の一つとして、今回は「丸山公園発見隊」となり、丸山公園の春を見つけに行きました。 木育マイスターの石川さんを講師に招き、丸山公園にある植物や春の探し方などの説明を受け、子...
maruyama083
2023年5月25日読了時間: 1分
47

児童朝会
5月24日(水)に児童朝会があり、今年度新しく設立された各委員会から活動内容などの紹介を行いました。 今回の紹介は、児童会事務局・AR委員会・図書委員会・スポーツ委員会の4つです。 各委員会とも、スライドを効果的に活用しながら自分たちが学校をよりよくするための活動を全校のみ...
maruyama083
2023年5月25日読了時間: 1分
38

「丸っ子農園」の整地・区画割り
5月23日(火)にJA中標津青年部の方々のご協力のもと、「丸っ子農園」の整地・区画割り、1・2年の畝作りをしていただきました。 お忙しい中、子どもたちの農園活動のために、時間を割いて作業をしていただき、本当にありがとうございました。...
maruyama083
2023年5月25日読了時間: 1分
21

丸山太鼓の練習がんばっています【4年生】
伝統を受け継ぎ、4年生が運動会に向けて丸山太鼓の練習に朝から励んでいます。 今年度も、知床太鼓の山下さんに指導していただいています。 5月22日(月)は、体育館に太鼓を運び、「丸っ子音頭」を音楽に合わせて練習をしたり、2つのグループに分かれ「開幕太鼓」と「前進太鼓」の譜読み...
maruyama083
2023年5月23日読了時間: 1分
33

運動会に向けて
5月も半ばに入り、来月に行われる運動会に向けての取り組みが始まりました。 1年生は、小学校初めての運動会になるので、どんな種目があるのか写真や動画を見たり、先生の話を聞いたりしてイメージしながらプログラムの表紙絵を描いていました。...
maruyama083
2023年5月19日読了時間: 1分
64

篆刻(てんこく)に挑戦【6年生】
5月17日(水)の書写の時間に、6年生が先日、校長先生にお願いしていた篆刻(てんこく)印を作る学習を行いました。 本物の篆刻石に、自分の名前一字を彫刻刀で彫りました。 まず、校長先生から、落款(らっかん)という言葉の意味や印面の工夫(白文と朱文、字体)について説明していただ...
maruyama083
2023年5月18日読了時間: 1分
30

第1回ベンチャーキッズチャレンジ【6年生】
中標津商工会青年部の皆さんのご協力のもと、小学生社会体験授業「ベンチャーキッズチャレンジ」を今年度も行うことになり、6年生がこの取組に参加します。 会社運営や販売等の体験を通して、自分達の将来に向けて働くことの大切さを知り、社会の一員として参画する気持ちを高めていくことを目...
maruyama083
2023年5月17日読了時間: 1分
19

租税教室【6年生】
5月12日(金)に釧路税務署の方が講師として来校され、税に関する出前授業を行っていただきました。 授業の前半は、税金の使い道の話が中心でした。税金で作られている施設や1年間で使用されている費用などクイズ形式での説明が行われ、子どもたちは自分で答えを考えながら真剣に聞いていま...
maruyama083
2023年5月15日読了時間: 1分
16

農園活動が始まります。
今年もJA中標津青年部の方々のご協力を得て,これから本格的に農園活動が始まっていきます。 4月末から5月の連休前にかけて,各学年の子どもたちが今年はどんな野菜を育てたいのか話し合っていました。 学校のプレイルームには,昨年度育てた野菜について各学年からのアドバイスが掲示して...
maruyama083
2023年5月11日読了時間: 1分
37

避難訓練(火災)
5月1日(月)に、避難訓練がありました。 今回は、授業中に火災が起こった時の避難の仕方を全校一斉に行いました。 子どもたちは、放送をよく聞き、素早く並んで、学校の外に避難することができました。 事後指導では、もし自分たちの教室以外の場所から避難する場合、廊下の壁にある非常口...
maruyama083
2023年5月2日読了時間: 1分
40

前期児童会任命式
5月1日(月)朝の時間に、児童会にかかわる任命式が体育館で行われました。 今回は、5・6年生は体育館に入りましたが、1~4年生はTV放送による任命式でした。 児童会事務局を含め今年度新しく設立された9つの委員会委員長と3~6年生の各学級委員長が、校長先生から任命状を受け取り...
maruyama083
2023年5月2日読了時間: 1分
28

委員会紹介【5・6年生】
4月28日(金)4校時に6年生が5年生に向けて今年度の委員会の紹介を行いました。 今年度の前期スローガン「いろんなことにチャレンジし、元気で輝く丸っ子」のもと、6年生がその実現のためにどんな委員会が必要か話し合って決めました。...
maruyama083
2023年5月1日読了時間: 1分
34