
校外学習【1・3・4年生】
4月28日(金)は、天気も良く春らしい温かい日でした。 この日は、1・3・4年生がそれぞれ校外学習に出かけました。 1年生は、生活科の学習で西町方面に行きました。公園での遊具遊びを楽しんだり、草花遊びや昆虫探しをしたりしながら春の自然を感じていました。...
maruyama083
2023年5月1日読了時間: 1分
34

参観日【全学年】
4月25日(火)~27日(木)に参観日が行われました。 今年度最初の参観日は、1・4年生、2・5年生、3・6年と2学年ずつ日程を3日間に分散しての授業参観となりました。 学年によって教科は違いますが、それぞれの授業の目標に向かって、自分たちでよく考えたり、答えを導き出したり...
maruyama083
2023年4月28日読了時間: 1分
58

色の学習(出前授業)【6年生】
4月27日(木)に、板野印刷さんを講師としてお招きし、「色の学習」の出前授業を6年生の各学級で行いました。 色相環や色の三原色、色のもつイメージや意味などをパネルでわかりやく説明していただきました。 また、今、取り組んでいるはみがきポスターの下描きを見て、「どこを注目してほ...
maruyama083
2023年4月28日読了時間: 1分
63

交通安全教室【2~6年生】
4月25日(火)に2~6年の交通安全教室が行われました。 今年も中標津町交通指導員の方々が講師となって、自転車を使用する時に気をつけることを中心として子どもたちに指導していただきました。 「自転車を乗る前にブレーキやタイヤなど細かく点検をすること」「必ずヘルメットをかぶり、...
maruyama083
2023年4月26日読了時間: 1分
27

交通安全教室(自動車学校)【1年生】
4月21日(金)に1年生は、中標津自動車学校までみんなで歩いていき、交通安全教室を行ってきました。 自動車学校では、「歩行用信号機のある横断歩道」「車両用信号機のみある横断歩道」「信号機がない横断歩道」の3つの種類の横断歩道を実際に渡る練習をしました。...
maruyama083
2023年4月24日読了時間: 1分
32

自分の「標」を書こう【6年生】
4月21日(金)書写の授業で、6年生が学年のテーマである「標」(しるべ)の字を習字で書きました。 校長先生から6年生のメッセージを込めた「標」を表現した額をいただいたり、色々な書体の「標」の紹介やその由来についても教えていただいたりしました。...
maruyama083
2023年4月24日読了時間: 1分
42

町探検【2年生】
4月20日(木)に2年生が、町探検に行きました。 今回は、西町方面。1組と2組に分かれて行動し、「まことや」「魚屋」などのお店を見たり、西町に住んでいる友達の家を確認したりしました。 学校にもどってからは、どの場所にどんな建物があったかなど大きな地図を広げ、友達と話し合いな...
maruyama083
2023年4月21日読了時間: 1分
40

校外学習【3年生】
新年度に入り2週間程が経ちましたが、外もすっかり雪がとけ、温かい春の季節となりました。 学校でも、休み時間に外で元気に遊んだり、学校から歩いて校外学習に出かけたりと外での活動が増えてきました。 4月20日(木)に3年生は、社会科の学習で丸山公園に行き、授業で興味をもった場所...
maruyama083
2023年4月21日読了時間: 1分
26

地球環境を考える【6年生】
4月13日(木)に、東京都から地球環境戦略研究機関の方が来校され、地球環境にかかわるお話を6年生にしていただきました。 火山の噴火によってできたインドネシアのトバ湖が観光地となり、観光客によるゴミの山ができたこと、そのゴミから自然発火して火事になることなどを動画や写真で確認...
maruyama083
2023年4月13日読了時間: 1分
80

令和5年度入学式
4月7日(木)に第42回丸山小学校入学式がありました。 今年度も、かわいい1年生45名が丸っ子の仲間入りをしました。 入学式では、たくさんの保護者の方々に見守られ、きちんと列になって入場したり、名前を呼ばれた時は返事をして立ったりと大変立派でした。...
maruyama083
2023年4月7日読了時間: 1分
216

令和5年度 着任式・始業式
4月6日(木)、新たに進級した2~6年生の丸っ子たちが元気いっぱいに登校し、新年度がスタートしました。 この日は、4月から新しく赴任された職員を迎える着任式を始め、令和5年度前期始業式がありました。 始業式では、校長先生から丸山小学校の校訓である「粘り抜く」「感謝の心で生き...
maruyama083
2023年4月6日読了時間: 1分
193

令和4年度修了式・離任式
3月24日(金)に令和4年度の修了式・離任式が行われました。 修了式では、1~5年生の代表児童が、校長先生から名前を呼ばれ、修了証書をしっかりと受け取りました。 校長先生から「この1年間の1日1日の学びが自分の力になり、小学校では6年間積み重なっていくので、4月から自分の目...
maruyama083
2023年3月24日読了時間: 1分
53

「伝統を受け継ぐ」【3・4年生】
3月23日(木)の朝の時間に、4年生が丸山太鼓を受け継ぐ3年生に向けて、演奏を披露しました。 「開幕太鼓」「お祝い太鼓」「雷龍太鼓」の3曲を全員で心を一つにして、力強い演奏を届けていました。 演奏後、4年生から3年生へ「僕たちがこれまで演奏してきた丸山太鼓を今度は3年生の皆...
maruyama083
2023年3月23日読了時間: 1分
11

第41回卒業証書授与式
暖かな春の日差しがさす中、第41回卒業証書授与式が行われました。 今年度、60名の6年生が、校長先生から卒業証書をしっかりと受け取り、丸山小学校を巣立ちました。 これまで、下級生が校内の飾り作りや会場設営など6年生のために感謝の気持ちで準備してきた卒業式。...
maruyama083
2023年3月22日読了時間: 1分
47

合唱部ミニコンサート
3月16日(木)、17日(金)の昼休みに体育館にて、本校合唱部によるミニコンサートが開かれました。 1日目は1~3年生、2日目は4~6年生を招待し、「星の大地」「やさしさに包まれたなら」「大切なもの」の3曲を全校に披露してくれました。...
maruyama083
2023年3月17日読了時間: 1分
16

6年生を送る会
3月15日(水)は、「6年生をおくる会」でした。 今年度は、コロナ感染拡大防止の対策を十分に行いながら、6年生を体育館の会場へ招待し、各学年が入れ替わって出し物をする形で行われました。 数日前から、5年生が事前の計画や会場の飾り作りなどの準備を行い、当日も司会進行やビデオカ...
maruyama083
2023年3月15日読了時間: 2分
15

「モ~っと中標津」牛の学習発表会【3年生】
3年生が「モ~っと中標津」をテーマとしてこれまで取り組んできた牛の学習のまとめを行い、3月14日(火)には、JA中標津青年部の方を招いて、体育館で発表会を行いました。 牛の体のしくみ、搾乳の仕方、牛や牛乳の種類など課題ごとにブースを作り、ポスターセッションで発表しました。...
maruyama083
2023年3月14日読了時間: 1分
4

「プルタブ・ペットボトルキャップを寄贈しました。」
3月13日(月)には、中標津町社会福祉協議会の方々に来校していただき、これまで集めてきたプルタブとペットボトルキャップを寄贈しました。 令和3年度の夏以来、1年半ぶりの寄贈となり、プルタブは足の自由な方への車椅子に交換したり、ペットボトルキャップは発展途上国の子どもたちにワ...
maruyama083
2023年3月13日読了時間: 1分
7

「中標津の歴史を知ろう」【4年生】
3月6日(月)に4年生が出前授業を行い、「中標津の歴史」について学習しました。 中標津郷土資料館の学芸員の方をお招きし、昔の中標津の様子についてたくさんの画像を子どもたちに見せながら説明をしていただきました。 江戸時代となる200年前、アイヌの人々の生活の様子から、明治時代...
maruyama083
2023年3月7日読了時間: 1分
5

プログラミングコンテスト
3月6日(月)に、イベント委員会の司会と進行のもと、今年度最後となるプログラミングコンテストがありました。 今回は、1年生、2年生、3・4年生、5・6年生の4グループで予選を行い、勝ち上がった代表チームで決勝を行うオープントーナメント形式で行いました。...
maruyama083
2023年3月6日読了時間: 1分
3