
第6回 ベンチャーキッズチャレンジ【5・6年】
今回のベンチャーキッズチャレンジは,いよいよ野菜の販売に向けての準備の活動に入りました。 商工会青年部の方から,販売に向けての接客ポイントを伝授していただき,あいさつや姿勢などの練習をしました。 その後,5年生は各野菜のポップ作り,6年生は実際の販売を想定したロールプレイン...
maruyama083
2022年9月26日読了時間: 1分
2

校外学習「開陽台」【6年生】
9月22日に6年生は,総合的な学習の時間「まるごと中標津」の一環で,を写真撮影することを目的に,中標津の自然に触れながら開陽台まで歩いて行きました。 当日は,天気にも恵まれ,途中に空港前や開陽「翔の広場」で休憩をとりながら,14kmという長い道のりでした。...
maruyama083
2022年9月22日読了時間: 1分
0

マラソン記録会に向けて
マラソン記録会に向けて本格的に練習が始まりました。 体育の授業でも,学年ごとにマラソンコースを走る練習が行われていますが,今週から朝マラソンを実施しています。 毎朝,保体委員会が進行役となり,一学年ごとに集まって,5分間,学校のグランドを走ります。...
maruyama083
2022年9月20日読了時間: 1分
2

「丸っ子農園」「森林公園」に行きました。【1年生】
9月16日(金)に1年生は,校外学習に出かけました。 まずは,農園まで向かい,春から育ててきたじゃがいもの収穫。ほってみると,いもがかなり小ぶりだったので,来年は「大きなじゃがいもを育てたい!」と意気込んでいた1年生でした。...
maruyama083
2022年9月16日読了時間: 1分
2

農園活動(野菜の収穫)
9月も半ばに入り,すっかり秋の季節になりましたが,丸っ子農園では,春から育ててきた野菜が収穫の時期を迎えてきました。 各学年で農園に向かった時には,食べ頃の野菜を見つけると,とても嬉しそうに収穫する子どもたちの姿が見られています。...
maruyama083
2022年9月14日読了時間: 1分
0

スーパーマーケット見学【3年生】
3年生の社会科で「店で働く人と仕事」の学習をしています。今回,4つのグループに分かれて中標津町にある「東武」「コープさっぽろ」「あるる」「フクハラ」の見学に出かけました。 事前に用意していた質問をお店の方にインタビューしたり,自由に店内を回って写真やメモをとったりしました。...
maruyama083
2022年9月13日読了時間: 1分
1

ポー川史跡自然公園見学【6年生】
9月2日(金)に標津町にある「ポー川史跡自然公園」に社会科見学に行ってきました。 館内の方から北海道の歴史について説明を受け,縄文土器などが展示されている資料館の中を見学しました。 その後は,広大な標津湿原を通って長い道のりを歩き,昔からある竪穴式住居群を実際に視察しに行き...
maruyama083
2022年9月2日読了時間: 1分
1

野菜収穫体験【2年生】
9月2日(金)に2年生は,野菜収穫体験に参加しました。 まずは,バスに乗って農場へ向かい,大きな大根を抜きました。大根名人が育てた大根は,きれいで瑞々しく,立派なもので,子どもたちは大喜びでした。 その後,選果場に移動して,大根やブロッコリーが商品化されるまでの工程を見学。...
maruyama083
2022年9月2日読了時間: 1分
1


避難訓練(地震)
9月1日(木)に北海道シェイクアウトの避難訓練を行いました。 北海道シェイクアウトは防災の日に訓練を実施し,防災対策の強化を目的として行われており,揺れを感じたら「Drop!(まず低く)」「Cover!(頭を守り)」「Hold...
maruyama083
2022年9月1日読了時間: 1分
2

防災学習【4年生】
8月23日(火)に,東京海上日動火災保険の方々を講師として招き,4年生が防災学習を行いました。 水害・土砂災害について,大雨時の川の様子を映像で見たり,もし被害にあった時にどう行動していくのかについて話し合ったりしました。...
maruyama083
2022年8月23日読了時間: 1分
0


第5回 ベンチャーキッズチャレンジ【5・6年】
夏休み明け最初のベンチャーキッズチャレンジが8月22日(月)に行われました まずは,休み前に商工会青年部の方々に教えていただいた会社での工夫を全体で確認しました。 その後は,自分たちが作った野菜の販売戦略についての説明を聞いたり,グループで話し合ったりしました。...
maruyama083
2022年8月22日読了時間: 1分
3


第4回ベンチャーキッズチャレンジ【5,6年】
ベンチャーキッズチャレンジの4回目が,7月20日(水)にありました。 5年生は,お金の仕組みや利益についての説明を聞いたり,実際に計算をしながら商品の値段を考えたりしました。 また,6年生は,4つのブースに分かれての活動。商工会青年部の方に,自分たちの会社の仕事内容や工夫し...
maruyama083
2022年7月20日読了時間: 1分
0


プログラミングコンテスト
7月19日(火)に第6回(今年度最初)プログラミングコンテストがありました。 今年度も,1・2年生は「オゾボット」,3年生以上は「ビュートローバー」を使っての競技でした。 今回の運営と司会進行は,イベント委員会が中心となって行いましたが,事前にトーナメント表を作ったり,進行...
maruyama083
2022年7月19日読了時間: 1分
3


防犯教室
7月12日(火)に,不審者対応の防犯教室を行いました。 まず,各教室で事前に動画視聴し,その後,体育館で中標津警察署の方から,不審者の対応方法について,実演を交えながら説明して頂きました。 また,スクールガードリーダーの方からは,自分の身を守るために気をつけることについての...
maruyama083
2022年7月12日読了時間: 1分
1


景観学習【4年生】
中標津町の景観プロジェクト,中標津町役場の方々を講師として招き,4年生が景観学習を行いました。 スライドを使っての説明では,中標津町は,100年前に1つの森からの開拓で始まり,今の地形に変化してきたこと,格子状防風林ができた経緯などをお話して頂きました。...
maruyama083
2022年7月8日読了時間: 1分
1


令和三年度「日本漢字能力検定」で優秀団体賞を受賞!
毎年2月,日本漢字能力検定(漢検)を,希望する児童対象に本校で実施しています。 平日の放課後に,本校を準会場にして行っていることもあり,今年2月(令和3年度)は,119名の子どもたちが取り組みました。 今回,優秀な成績を収めた丸っ子たちが,令和三年度「日本漢字能力検定」の優...
maruyama083
2022年7月7日読了時間: 1分
2


修学旅行【6年生】
初日の朝,7時に学校集合と早い時間でしたが,みんな元気に登校し,予定通りバスに乗って出発。 1日目は,モヨロ貝塚,北方民族博物館の見学や流氷ガラス館でアクセサリー作りをし,宿泊先の旅館では,夕食,温泉,売店での買い物などを楽しみました。...
maruyama083
2022年7月1日読了時間: 1分
8

宿泊学習【5年生】
6月23日(木)~24日(金)に5年生が「ネイパル厚岸」にて宿泊学習を行いました。 初日の朝は,仲間との1泊2日の共同生活にとても期待を膨らませながら,学校を出発しました。 現地では,自然と親しみながら友だちと森にある謎を解く野外学習を始め,七宝焼きや児童が自ら企画したイベ...
maruyama083
2022年6月24日読了時間: 1分
4

丸っ子分散運動会【高学年】
先週から延期になっていましたが,今日は天気に恵まれた中,丸っ子分散運動会高学年の部が,無事に開催されました。 リレー,棒取り合戦,台風の目の団体競技では,赤組白組ともに,仲間と声を掛け合ったり助け合ったりしながら,チーム一丸となって,全力で取り組んでいました。...
maruyama083
2022年6月21日読了時間: 1分
1

租税教室【6年生】
6月21日(火)釧路税務署の方による税に関する学習を6年生で行いました。 「税金にはどんな種類があるか?」「税金がどこで使われているか?」などスライドを使ってクイズ形式でわかりやすく説明して頂きました。 また,DVDを視聴し,「もし,税金がなくなったらどうなるか?」について...
maruyama083
2022年6月21日読了時間: 1分
4