

色の学習(出前授業)【6年生】
5月1日(水)に、板野印刷の板野さんを講師としてお招きし、「色の学習」についての出前授業を行いました。 色相環、色の三原色を中心に、その意味や効果的な活用法をプロの立場からとてもわかりやすくお話していただきました。 また、ポスターに色をつけるポイントは、「多くの色を選ぶより...
maruyama083
2024年5月2日読了時間: 1分


1年生を迎える会
4月30日(火)に、1年生を迎える会を行いました。 この会の企画と運営は、全て6年生。全校で、1年生をどのように迎え、どんなことをしたら1年生に楽しんでもらえるのかと、この会の目的を確認し、よく話し合って考えながら準備をしてきました。...
maruyama083
2024年4月30日読了時間: 1分


参観日
4月24日(水)~26日(金)に今年度最初となる参観日を行いました。 1日目は1・4年生、2日目は2・5年生、3日目は3・6年生と2学年ずつ3日間の授業参観としました。 1年生にとっては小学校初めてとなる参観日。2~6年生にとっても新しい学年学級での参観日でした。...
maruyama083
2024年4月30日読了時間: 1分


交通安全教室
4月23日(火)に2~6年生の交通安全教室が行われました。 まず、最初に警察署の方から、自転車に乗る時には、「交通ルールをきちんと守り、車や歩行者に気をつけること。」「ヘルメットをしっかりと身につけること。」など大切なお話がありました。...
maruyama083
2024年4月24日読了時間: 1分


「はじめての給食」【1年】
4月16日(火)から1年生の給食がスタートしました。 この日のメニューは、ご飯、あさりと長ねぎのみそ汁、すき焼きふうに、厚焼き玉子、牛乳。 「給食おいしい!」「おかわりできるの?」と言いながら笑顔で食べていました。「玉子焼き苦手だけど、この玉子焼きなら食べられる」と教えてく...
maruyama083
2024年4月17日読了時間: 1分


令和6年度入学式
4月9日(火)、天気はあいにくの雨となりましたが、第43回目となる丸山小学校入学式が無事に行われ、かわいい1年生33名が丸っ子の仲間入りをしました。 体育館に入場した時は、保護者の皆さんをはじめ、多くの人たちに見守られ、緊張した様子でした。...
maruyama083
2024年4月9日読了時間: 1分


令和6年度着任式・始業式
4月8日(月)今年度赴任された校長先生をはじめ、新しく4名の職員を迎えて、新年度がスタートしました。 始業式では、校長先生から、「うれしい自分や頑張れる自分など、色々な自分のことを大切にし、自分と同じくらいまわりの人を大切にしましょう。」と新年度に向けてのお話がありました。...
maruyama083
2024年4月8日読了時間: 1分


令和5年度修了式・離任式
3月22日(金)に令和5年度の修了式・離任式が行われました。 修了式では、1~5年生の代表児童が、校長先生から名前を呼ばれ、修了証書をしっかりと受け取りました。 校長先生から「この1年間、自分が頑張ってきたことをドリームパスポートで振り返り、成長した自分自身を大いにほめて下...
maruyama083
2024年3月22日読了時間: 1分


第42回卒業証書授与式
前日の大雪により天気が心配されましたが、3月19日(火)に、晴れやかな青空のもと、第42回卒業証書授与式が予定通り行われました。 今年度は、コロナ感染拡大等による人数制限もなく、たくさんの保護者の皆様や来年度最高学年となる5年生が参観する中、6年生は一人ずつ、校長先生から卒...
maruyama083
2024年3月21日読了時間: 1分


6年生を送る会
3月14日(木)に、「6年生を送る会」が行われました。 4年前、コロナが感染拡大する以前に行われていた縦割り班での「ありがとうの会」以来、全校が体育館に集まって6年生の卒業を祝う会となりました。 この6年生を送る会の準備や運営の中心は、5年生です。先月の早い段階から6年生の...
maruyama083
2024年3月18日読了時間: 2分


プログラミングコンテスト
3月13日(水)に、今年度最後となるプログラミングコンテストが行われました。 今回は、ロボットがジグザクや分岐点のある黒い線上を通り、ゴールテープに最初に触ったチームが勝利するというルールでした。 1年生は「オゾボット」、2年生以上は「ビュートローバー」を使い、全学級の代表...
maruyama083
2024年3月14日読了時間: 1分


外国語活動の授業
丸山小学校の3~6年生の外国語活動・外国語科では、2名の外国語専科、ALT、時間講師の4名が授業を行っています。 3年生は、時間講師のアーサー先生が中心となって、本校の外国語専科教諭とともに授業を進めています。 2月の後半から、干支にかかわる動物たちのお話に親しむ内容を行っ...
maruyama083
2024年3月8日読了時間: 1分


参観日
2月27日(火)~29日(木)の3日間にわたり、今年度最後となる授業参観日が行われました。 親子で一緒に活動したり、学習で取り組んできたことを発表したり、お家の人に感謝の気持ちを伝えたりとどの学年もこの一年間の取り組みで成長した丸っ子の姿をみていただけたと思います。...
maruyama083
2024年3月4日読了時間: 1分


合唱朝会
2月22日(木)に合唱朝会があり、来月の6年生を送る会の時に全校で歌う「また会える」の合唱練習をしました。 この曲は、全国でご活躍されているフルート奏者の荒川洋さんが中標津のために、この町の自然や風景を歌詞に込めて作ってくださったものです。...
maruyama083
2024年2月26日読了時間: 1分


牛の学習【3年生】
3年生の総合的な学習の時間では、中標津の産業でさかんな酪農や牛をテーマに学習しています。 3年生は、これまで、雪印工場の見学で乳製品について学んだり、JA中標津青年部の方々に出前授業を行っていただいたり、GoodFarmに訪問して酪農見学をしたりしながら、たくさんの体験を通...
maruyama083
2024年2月15日読了時間: 1分


スケート記録会
2月5日(月)に丸山小学校のスケート記録会が行われました。 今年は、荒天による臨時休校などで練習ができない日もありましたが、少しでも子どもたちが滑れるように時間を工夫して取り組んできました。 記録会当日、天候に恵まれた中、子どもたちは、いつも通り学校から2km程ある町営スケ...
maruyama083
2024年2月7日読了時間: 1分


お気に入りの本を紹介しよう!【4年生】
丸山小学校では、おはなしの木や図書館の方々による朝の読み聞かせをはじめ、学習と関連して図書ボランティアの方にブックトークをしていただいたり、各学年の廊下に季節や学習内容に合わせた本を用意して下ったりと本に触れる機会がたくさんあります。...
maruyama083
2024年2月1日読了時間: 1分


むかしあそび【2年生】
24日(水)に、地域の方々が来校して下さり、子どもたちに昔の遊びを教えていただきました。 体育館で1時間以上活動時間がありましたが、メンコ、コマ回し、けん玉など地域の方々から遊びのコツをよく聞いたり、一緒になって長縄に挑戦したりと夢中になって遊んでいました。...
maruyama083
2024年1月26日読了時間: 1分


令和6年がスタートしました!今年もよろしくお願いします。
25日間の冬休みが終わり、今週火曜日から子どもたちが学校に元気に戻ってきました。 各学級では、朝から冬休みの思い出を友だちや先生と話しながらとても楽しく過ごす様子が見られました。 また、登校初日からスケートの学習が開始。町営リンクまでの長い道のりを歩き、リンクでは友だちと一...
maruyama083
2024年1月18日読了時間: 1分


プログラミングコンテスト
12月19日(火)に、今年度2回目となるプログラミングコンテストを行いました。 今回は、スタートからコースを折り返し、10本のピンを倒してゴールするというボーリング方式で、それぞれ2回行い、倒したピンの合計を競う内容でした。...
maruyama083
2023年12月21日読了時間: 1分