
本に親しむ丸っ子たち
今年度も、読み聞かせサークル「おはなしの木」と「図書館」の方が定期的に来校され、朝の時間に絵本の読み聞かせをしていただいています。 丸っ子たちは、この時間が大好きで、読み聞かせが始まると、どの子どもたちも静かになり、絵本の世界に入り込んで、夢中になって聞いています。...
maruyama083
2024年6月26日読了時間: 1分
48

中標津で働く人々とかかわって
丸山小学校の子どもたちは、中標津で働く人たちとかかわりながら様々な学習を行っています。 6月19日(水)は、地球エコ委員会が中心となって取り組む「ユニクロ服のチカラプロジェクト」について、ユニクロの企業の方々に来校していただき、5・6年が授業に参加しました。...
maruyama083
2024年6月21日読了時間: 2分
60

校外学習【3年生】
6月13日(木)に3年生が、校外学習で町探検に出かけました。 3年生は、「中標津はかせになろう!」をテーマに各教科や総合的な学習の時間で中標津を探索したり、調べたりとより深く学びながら自分たちの住む町の良さをたくさん知ってほしいと考えています。...
maruyama083
2024年6月14日読了時間: 1分
41

プロバスケットボール選手の授業【6年生】
6月10日(月)に中標津町出身のプロバスケットボール選手の三森啓祐さん(バンビシャス奈良)が来校し、本校の6年生のために授業をしてくださいました。 まずは、体育館で体育の授業。ウォーミングアップとして、両手を横に広げたり手をグーパーしたりしながらジャンプで進む運動や床に置い...
maruyama083
2024年6月11日読了時間: 2分
29

丸っ子運動会【高学年】
本日、6月6日(木)に丸っ子運動会高学年の部が行われました。 開会式では、優勝旗、準優勝カップ返還や選手宣誓はもちろん、入場行進、整列、話を聞く態度は、高学年として大変立派でした。 また、徒競走、リレーではそれぞれが全力で走る姿、5年生「綱取り」、6年生「台風の目」の団体競...
maruyama083
2024年6月6日読了時間: 1分
59

丸っ子運動会【中学年】
昨日に引き続き5日(水)は、丸っ子運動会中学年の部でした。4年生による力強い開幕太鼓で始まり、これまでの成果を発揮しようと気持ちを一つにしてそれぞれの競技に挑みました。 3年生は「大玉転がし」、4年生は「大玉運び」、各学年のリレーと、中学年はボールやバトンをつなぐ団体競技が...
maruyama083
2024年6月5日読了時間: 1分
55

丸っ子運動会【低学年】
6月4日(火)から6日(木)までの3日間開催予定の第43回丸っ子運動会がいよいよ今日から始まりました。 今日は、低学年の部。1年生にとっては小学校初めての運動会で緊張もあったと思いますが、リードする2年生と元気に丸っ子応援歌を歌ったり、気合いの入った声で応援合戦をしたりと紅...
maruyama083
2024年6月4日読了時間: 1分
65

川の学習【5年生】
5月30日(木)に5年生が学校近くのみどり川や丸山公園にある三日月湖に向かい、川の学習を行いました。 今年初となる川での活動。子どもたちは、川遊びやその周辺の散策を楽しみながら、川にいる小さな魚や草花などを見つけて興味を示していました。...
maruyama083
2024年5月31日読了時間: 1分
50

来週、丸っ子運動会です!
いよいよ来週から始まる運動会に向けて、各学年の練習も本格的になってきました。 先週は、紅組、白組それぞれで決起集会を行いました。応援団が中心となり、みんなで丸っ子応援歌を元気よく歌ったり、円陣を組んで気合いを入れたりとチームとしての団結を強めることができました。...
maruyama083
2024年5月29日読了時間: 1分
57

JA中標津青年部の方々と一緒に【1・2年生】
5月23日(木)に、1・2年生の子どもたちがJA中標津青年部の方々と野菜の苗の植えつけ作業を行いました。 1年生は、今回初めて丸っ子農園まで行き、じゃがいもを植える体験しました。 また、2年生は、昨年度よりも活動の幅を広げ、じゃがいもの他にかぼちゃやブロッコリーなど自分たち...
maruyama083
2024年5月24日読了時間: 1分
47

写真撮影の出前授業【6年生】
6月21日(火)に中標津eフォトクラブの方々をお招きし、写真撮影の出前授業を行いました。 講師の方から、「写真を通して何を伝えたいか」「三分割構図とバランスを意識する」「光と影の入れ方を考える」など撮影するためのコツを教えていただきました。...
maruyama083
2024年5月22日読了時間: 1分
52

農園活動がスタートします!
今年も農園活動の取り組みが、本格的に始まります。 丸山小学校では、毎年、学校裏山のパークゴルフ場向かい側にある農園で、1年生はじゃがいも、2年生以上は育ててみたい野菜を決めて、子どもたちが自分たちの力で野菜作りに挑戦します。...
maruyama083
2024年5月17日読了時間: 1分
82

校外学習【4年生】
5月10日(金)、4年生が理科の学習で丸山公園へ行きました。 4年生の理科では、季節ごとに丸山公園を散策しながら、自然や生物などに興味関心をもったり、植物や動物の様子の変化を調べたりして、季節の変化と関係づけて環境とのかかわりを学んでいきます。...
maruyama083
2024年5月14日読了時間: 1分
42

避難訓練(火災)
5月8日(水)に、今年度初めてとなる避難訓練を行いました。 今回は、授業中に火災が起こった時の避難の仕方と学校にある避難経路を確認する訓練でした。 火災の非常ベルと緊急放送が入ると、子どもたちは事前指導で学んだことをいかし、素早く学校の外に避難することができました。...
maruyama083
2024年5月9日読了時間: 1分
43

色の学習(出前授業)【6年生】
5月1日(水)に、板野印刷の板野さんを講師としてお招きし、「色の学習」についての出前授業を行いました。 色相環、色の三原色を中心に、その意味や効果的な活用法をプロの立場からとてもわかりやすくお話していただきました。 また、ポスターに色をつけるポイントは、「多くの色を選ぶより...
maruyama083
2024年5月2日読了時間: 1分
33

1年生を迎える会
4月30日(火)に、1年生を迎える会を行いました。 この会の企画と運営は、全て6年生。全校で、1年生をどのように迎え、どんなことをしたら1年生に楽しんでもらえるのかと、この会の目的を確認し、よく話し合って考えながら準備をしてきました。...
maruyama083
2024年4月30日読了時間: 1分
58

参観日
4月24日(水)~26日(金)に今年度最初となる参観日を行いました。 1日目は1・4年生、2日目は2・5年生、3日目は3・6年生と2学年ずつ3日間の授業参観としました。 1年生にとっては小学校初めてとなる参観日。2~6年生にとっても新しい学年学級での参観日でした。...
maruyama083
2024年4月30日読了時間: 1分
44

交通安全教室
4月23日(火)に2~6年生の交通安全教室が行われました。 まず、最初に警察署の方から、自転車に乗る時には、「交通ルールをきちんと守り、車や歩行者に気をつけること。」「ヘルメットをしっかりと身につけること。」など大切なお話がありました。...
maruyama083
2024年4月24日読了時間: 1分
38

「はじめての給食」【1年】
4月16日(火)から1年生の給食がスタートしました。 この日のメニューは、ご飯、あさりと長ねぎのみそ汁、すき焼きふうに、厚焼き玉子、牛乳。 「給食おいしい!」「おかわりできるの?」と言いながら笑顔で食べていました。「玉子焼き苦手だけど、この玉子焼きなら食べられる」と教えてく...
maruyama083
2024年4月17日読了時間: 1分
70

令和6年度入学式
4月9日(火)、天気はあいにくの雨となりましたが、第43回目となる丸山小学校入学式が無事に行われ、かわいい1年生33名が丸っ子の仲間入りをしました。 体育館に入場した時は、保護者の皆さんをはじめ、多くの人たちに見守られ、緊張した様子でした。...
maruyama083
2024年4月9日読了時間: 1分
165