
授業参観日
2月28日(火)~3月2日(木)に今年度2回目となる授業参観日が行われました。 10月の時は、コロナウィルス感染拡大予防により、特別教室での授業参観でしたが、今回は、換気など感染予防対策を十分にした上で、各教室で行いました。...
maruyama083
2023年3月2日読了時間: 1分
1

Good farm 見学【3年生】
3年生が牛の学習の一環としてGood Farmへ行き、酪農の仕事を実際に見学しました。 まず、機械で搾乳をしている様子を実際に見ることができました。センサーでお乳の位置を確認し、自動で搾乳が始まります。搾乳中は、牛はエサを食べながら待つという形でした。...
maruyama083
2023年2月28日読了時間: 1分
5

雑巾作り【6年生】
2月も後半に入り、6年生にとっては卒業まで約1ヶ月となりました。卒業に向けて、今までお世話になった方々への感謝を込めて色々な企画を行っています。 今年も6年生が、廊下の雑巾掛けや掃除等で使用する雑巾を手縫いやミシンで頑張って作っています。...
maruyama083
2023年2月22日読了時間: 1分
5

消防署見学【3年生】
2月21日(火)3年生が校外学習で、中標津消防署を訪問しました。 消防署の方から、消防署の大きな仕事である火災、救急、救助について詳しく説明していただきました。 また、火事の現場で使用するはしご車や水そう車、防火服、ボンベなどの装備品なども実際に見ながら紹介もしていただきま...
maruyama083
2023年2月21日読了時間: 1分
2

タブレットPCの学習【1年生】
1年生が、タブレットPCを使った学習を行いました。 以前は、タブレットを使って写真の撮り方を学んだ1年生ですが、今回、本校の子どもたちが授業で活用しているメタモジ(Metamoji-classroom)ソフトの使い方を学習することになりました。...
maruyama083
2023年2月17日読了時間: 1分
4

昔遊びを伝えよう!【1・2年生】
先日、2年生が地域の方々に教えていただいた昔遊びを、今度は1年生に紹介したいと考え、今回、遊び名人となって、色々な昔遊びを教えました。 けん玉やコマ回しなどそれぞれの遊び名人が、手本を見せて紹介し、その後、体育館とグラウンドに分かれて、1年生が遊びたい昔遊びの場所へ向かって...
maruyama083
2023年2月8日読了時間: 1分
4

薬物乱用防止教室【6年生】
2月7日(火)に、中標津警察署の生活安全課の方を講師としてお招きし、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。 お酒やたばこにおける害として、体だけなく心の成長にも影響を及ぼすこと、大麻や覚醒剤などの薬物は危険で、依存性が高く一度手を出すと自分の意思ではやめられなくなる怖さがあ...
maruyama083
2023年2月7日読了時間: 1分
0
令和3年度6年生の俳句が「中標津文芸」に掲載されました!
令和3年秋,中標津文芸の編集委員の方々に俳句教室を行っていただき,当時6年生だった子どもたちが,俳句作りに挑戦しました。 子どもたちのテーマはそれぞれですが,様々な情景や感じたことをイメージできるような素晴らしい作品に仕上がっています。...
maruyama083
2023年2月6日読了時間: 1分
2

スケート記録会【全学年】
2月1日(水)丸山小学校スケート記録会が行われました。 昨年の12月から,2km程ある町営スケートリンクまで歩いて,練習に励んできました。 今回の記録会は,天気に恵まれた中,自分でたてた目標を達成するために,どの子も最後まであきらめず滑り抜いていました。...
maruyama083
2023年2月1日読了時間: 1分
3

昔遊び【2年生】
1月27日(金)に,2年生が生活科の学習で昔遊びを行いました。 凧揚げ名人など地域の方々を招いて,子どもたちに昔の遊びを教えていただきました。 グラウンドでは,自分たちが実際に作った凧を風の向きや強さを読みながら上げていました。...
maruyama083
2023年1月27日読了時間: 1分
0

心の学習【6年生】
1月24日(火)に,スクールカウンセラーの方が来校され,6年生に「心の学習」の授業をしていただきました。 小学校と中学校の違いや中学校に行く自分の気持ちをみんなで伝え合いながら,「どんな中学生になってみたいか」「そのために自分ができること」をそれぞれで考えてみました。...
maruyama083
2023年1月24日読了時間: 1分
1

冬の丸山公園【2年生】
1月20日(金)に2年生が丸山公園まで雪遊びをしに行きました。 ちょうど雪が降った後だったので,フワフワな雪の上でそりすべりをしたり,お店屋さんごっこをしたりしてみんな休むことなく夢中で遊んでいました。 中には,冬の様子を観察しながら,公園内を一周する子もいました。...
maruyama083
2023年1月20日読了時間: 1分
2

委員会活動【4-5-6年】
冬休みが終わり、先週の金曜日の登校初日から、学校で元気に活動する丸っ子の姿がたくさん見られ、良いスタートをきることができました。 さて、16日(月)に委員会活動がありました。6年生にとっては、最後の委員会となりました。 5年生が司会を務めて進める委員会や6年生にアドバイスを...
maruyama083
2023年1月16日読了時間: 1分
2

器楽発表会【5年生】
5年生が,音楽の授業で練習してきた器楽合奏「キリマンジャロ」をぜひ,他の学年にも聴いてもらいたいという思いから,発表会を企画。 16日(金)は1~3年生,19日(月)は4~6年生に分けて中休みに体育館へ招待し,器楽演奏を披露しました。...
maruyama083
2022年12月20日読了時間: 1分
0


第7回 プログラミングコンテスト
12月19日(月)に,今年度2回目となる第7回プログラミングコンテストがありました。 今回も,イベント委員会が事前準備や当日の司会進行の中心となり,頑張って行っていました。 1・2年生は「オゾボット」を使っての競技でした。一回戦は,学年同士の対戦となり,それぞれ2組が決勝に...
maruyama083
2022年12月19日読了時間: 1分
4

川の学習発表会【5・6年】
5・6年生が、学校近くにある「みどり川」を中心に活動してきた河川教育。今回は、春から何度もみどり川や丸山公園などに行き、自分たちが探索してまとめてきたことをお互いに伝え合いました。 5年生は、来年度、川の学習を行う4年生に、自分たちが追究してきたことについてメタモジを使って...
maruyama083
2022年12月14日読了時間: 1分
0

出前授業(牛の学習)【3年生】
12月12日(月)に,JA中標津青年部の方々のご協力をいただき,3年生が牛の学習をしました。 学級ごとに視聴覚室と体育館に分かれて行い、1時間ずつ交代しての学習でした。 ポスターやスライドを通して,牛の体のしくみや育て方,酪農の仕事を中心にJA中標津青年部の方々が説明して下...
maruyama083
2022年12月12日読了時間: 1分
3

校外学習(図書館)【2年生】
12月9日(金)に,2年生が中標津町図書館(しるべっと)へ行きました。 今年度に入って図書館訪問は,3回目となりますが,今回は,国語の学習で「お話びじゅつかん」をひらき,自分が紹介するお気に入りの本を探すことが目的でした。...
maruyama083
2022年12月9日読了時間: 1分
2

ベンチャーキッズチャレンジ【5,6年】
12月2日(金)は、この春から取り組んできたベンチャーキッズチャレンジの最終回でした。10月16日の野菜販売から約1ヶ月経ちましたが,今回は,活動のまとめとして,野菜販売に向けての決算を行いました。 商工会の方から決算の目的などを説明していただいた後,会社ごとに分かれて野菜...
maruyama083
2022年12月2日読了時間: 1分
1

あきのたからものランド【1年生】
12月2日(金)に、1年生が、中標津第2ひかり幼稚園の園児を招待して,「あきのたからものランド」を行いました。 1年生は,この日のために,中標津神社の境内や丸山公園に行き,落ち葉,木の実などの材料集めや本で作品の作り方を調べて工作するなど準備をしてきました。...
maruyama083
2022年12月2日読了時間: 1分
7